しんぺい
こんにちは!Bicepperです。
海外VPSであるFlaunt7でUbuntuにNginxをインストールし、CDNサービスであるCloudflareを経由してドメインでWebサイトを表示するところまで紹介します!
なお、今回使っているVPSのFlaunt7の登録方法などはこちらの記事で書いていますので、Flaunt7に興味がある方はぜひ読んでみてください。
海外VPSであるFlaunt7でUbuntuにNginxをインストールし、CDNサービスであるCloudflareを経由してドメインでWebサイトを表示するところまで紹介します!
なお、今回使っているVPSのFlaunt7の登録方法などはこちらの記事で書いていますので、Flaunt7に興味がある方はぜひ読んでみてください。

Nginxをインストールする
まずは以下のコマンドでNginxをインストールします。
$ sudo apt install nginx
ファイアウォールを設定すしている場合は、Nginxが使用するポートを開放します。
$ ufw allow 80
この時点でIPを入力して、以下のNginxのウェルカム画面が表示されればOKです。
Cloudflareに登録する
次は、CDNサービスである「Cloudflare」に登録します。
CDN(コンテンツデリバリネットワーク)とは、簡単に言えば「Webサイトの情報をキャッシュして、大量アクセスがあるときの高負荷時でも高速にWebサイトを表示してくれるサービス」です。
もっと詳しく知りたい方はCDNで調べてみてください!
まずはアカウント登録をします。
右上にある「サインアップ」から、メールアドレスとパスワードを登録しましょう。
次に、登録するドメイン名を聞かれますので、登録したい自分のドメインを入力して送信します。
登録するプランを聞かれますが、とりあえず登録だけですので、「Free」を選択します。
そうすると、Cloudflare側で自動的にドメインを登録している業者のネームサーバーを検索してくれます。
その下に、Cloudflare側のネームサーバーも表示してくれますので、
Cloudflare
ドメイン業者のネームサーバーから、Cloudflareのネームサーバーに変更してくれよな
ということになります。
Cloudflareの管理画面の「DNS」メニューから、Aレコードを登録しておきます。
ネームサーバーを変更する
あとはネームサーバーを変更するだけです。
ドメインを登録したサービスにログインし、Cloudflareから指定されたネームサーバーに変更しましょう。
無事更新できたらしばらく待って、時間が経つとCloudflareの管理画面の「Overview」項目が以下のように変わります。
ブラウザで今度はドメインを入力して、Webサイトが表示されれば無事完了です!